秋の北九州&下関一人旅5~門司観光その3

レトロ建築巡り最後は門司港駅あたりから徒歩10分ぐらいある「三宜楼」へ向かいます。 途中、九州鉄道記念館の前を通ったので入ろうか迷ったけど、もう夕方近かったこともあり時間がそんなに無かったので今回は素通り。 「三宜楼」に到着。 これまで見てきた洋館とは違い、立派な和風建築。 1931年に建てられたかつて門司港を代表する高級料亭だった建物。 現在もフグ料理を楽しめる料亭と…

続きを読む

秋の北九州&下関一人旅4~門司観光その2

続いてレトロ洋館巡り。 まずは八角形の塔屋が目を引く「旧大阪商船」。 大正時代に建てられた大阪商船門司支店の建物を修復し現在はギャラリーなどに使われてるそうです。 次も大正時代に建てられた「旧門司三井倶楽部」。 三井物産の社交倶楽部として造られたもので、今はレストランになってるよ。 こちらは1994年建設と比較的新しい「大連友好記念館」。 門司港は昔は大連や中…

続きを読む

秋の北九州&下関一人旅3~門司観光その1

門司と言えば、“門司港レトロ”と銘打ったノスタルジックな街並みが有名。 かつて国際貿易港として栄えていたため洋館などレトロな建物が多く、近年そういった建物を観光地として整備していったそう。 徒歩圏内にそういった建物が点在してるので、車使わないおひとりさま旅にもピッタリな場所。 まず最初に向かったのは「旧大連航路上屋」。 1929年に建設されたアール・デコ様式の建物で、元国際航路の…

続きを読む

秋の北九州&下関一人旅2~門司港駅

小倉駅から門司港駅へは15分ぐらいで到着。 乗った列車の内装が水戸岡鋭治デザインぽかった。 JR九州なのでたぶんそうだよね。 そして門司港駅はめっちゃレトロで素敵すぎる。 ってことでしばし写真タイム。 こちらは「旅立ちの鐘」。 大正3年に駅舎が完成したときは出発合図の鐘として実際に使われてたものらしい。 せっかくなので鳴らしておきました。 そして改札を…

続きを読む

秋の北九州&下関一人旅1~資さんうどん

SSブログ終了に伴いseesaaブログへ引っ越してきました。 この先も旅行や映画など個人的な趣味の日記をマイペースで綴っていこうと思います。 よろしくお願いします。 そしてようやく2025年の初投稿。 昨年秋の旅行記をそろそろスタートすることに。 2024年の11月の前半に2泊3日で福岡県北九州の小倉~門司~山口県の下関を巡ってきました。 前々から下関&門司には行ってみたいと…

続きを読む