瀬戸芸2022秋二日目⑤~高見島その2

息を切らして階段を上がりなんとか展示場所に到着。 まずは「はなのこえ・こころのいろ」。 鮮やかでパワフルな花の絵が一面に。 なかなか印象的な作品だった。 上の階には「高見島パフェ」という作品。 古民家に突如現れるめっちゃガーリーな空間。 パッと見造花のように見える薔薇はなんと砂糖でできてるのだ! 少しづつ溶けて日々変化していくそう。 帰りの船の時間までまだ1時…

続きを読む

瀬戸芸2022秋二日目④~高見島その1

いろいろあった6月が終わりようやく落ち着いてきたので、去年の瀬戸芸旅の続きをあと2回ほどで終わらせようと思います。 粟島から高見島へは船で約25分。(瀬戸芸期間中のみ運行) 高見島には2016年の秋会期に来て以来なので6年ぶりとなります。 船を降りてすぐのところに大きな赤いオブジェが出来てました~ 「Merry Gates」というタイトルで変わった形だけど"門"なんだね。 …

続きを読む

瀬戸芸2022秋二日目③~粟島その3

次の場所に向かう途中の畑には島の人たちによる可愛らしい手作りアート。 そして向かった旧粟島中学校は「粟島芸術家村」という施設になっていて、若手アーティストと島の人たちが協力して制作したアート作品が沢山展示されています。 前回も見たこの化石と壁画の作品やっぱ凄い好き。 黒板アートも印象的だった。 この粟島の絵地図も凄い。 他にもいろんな作品があって見ごたえ…

続きを読む

瀬戸芸2022秋二日目②~粟島その2

粟島内でランチする場所は少なそうなので、事前にチェックしたお店へ開店時間ちょい前に到着。 「あわろは食堂」さんというオシャレな雰囲気のカフェです。 お店の前にはワンちゃんがいた! オーストラリアンシェパードって犬種でダレル君って言うそう。 開店少し前だったけど既にお客さん入ってて、その後も続々とお客さんがやってきてあっという間に満席に。早めに来て良かったー 瀬戸芸期間中…

続きを読む

瀬戸芸2022秋二日目①~粟島その1

瀬戸芸旅2日目は秋会期のみ会場となる西の島を2つ巡ります。 7時半にはホテルを出発するので、朝食は前日に買っておいたパンで簡単に済ませる。 少し時間があまったので電車の時間まで周辺散策。 どんより曇ってるけど、天気予報では徐々に晴れてくる予報。 駅前でゴールドポスト見つけた。 フェンシングの男子エペ団体で金メダルを獲得した宇山賢選手の功績をたたえもので全国第2号。 (…

続きを読む

瀬戸芸2022秋一日目⑤~男木島後編

次に向かったのは前回一番印象的だった「アキノリウム」という作品。 ずっと動画撮ってたので写真が一枚も無かった。。 古民家に並べられた木製のオブジェが音を奏でる素敵な作品で、今回もじっくり堪能。 それからこちらも以前に引き続きの展示「部屋の中の部屋」、「漆の家」を巡り、次にワン・ユテの「No.105」という作品を目指したんだけど、男木島の道めっちゃわかりづらい!ちょい迷子になってしばらく…

続きを読む

瀬戸芸2022秋一日目④~男木島前編

ほったらかしてた昨年秋の瀬戸芸旅行記を今更だけど再開。→女木島編はこちらから 14:20発のフェリーに乗り20分で男木島に到着。 とりあえず一番遠い「歩く方舟」を目指すことに。 途中にあった眞壁陸二氏の新作「漣の家」。 「歩く方舟」に到着。 こちらは以前からある作品で、6年ぶりに見る。 ちょっとシュールなのに、周りの景色に溶け込んでて面白い。 その戻り道、猫…

続きを読む

瀬戸芸2022秋一日目③~女木島後編

前回「島の中の小さなお店プロジェクト」という名前だったプロジェクトが今回は「女木島名店街」と名前を変えて展開されてました。 元民宿だった建物を活用し、アート作品でありながら島の人も生活に利用したりできる場となっています。 前回から引き続きの"ピンポンシー"。 こちらは廃棄されるものをライトにした"鬼ヶ島ピカピカセンター"。 ショッパーだったり、よく店頭に置いてあるソフ…

続きを読む

瀬戸芸2022秋一日目②~女木島前編

過去2回、女木島来た時はバスに乗って鬼ヶ島大洞窟に行ってたんだけど、滞在時間2時間のうち1時間取られちゃうので、今年はじっくり港周辺の展示だけ見て回ることに。 まずは2016年に来た時、既にあった"20世紀の回想"。 白い帆が秋空にめっちゃ映える。 それから一番遠くにある新作"ナビゲーションルーム"へ。 部屋の中にあるオブジェがゆっくりと動きオルゴールの音楽が流れる。 …

続きを読む

瀬戸芸2022秋一日目①~高松から女木島へ

コロナ禍になってから初、約3年ぶりに泊りでお出かけしてきた。 春、夏は日帰りで行った瀬戸芸だけど、日帰りだと行ける島が限られてきちゃうので秋会期は高松で1泊して4つの島を巡ることにしました。 できるだけ天気が良い日に行きたかったから天気予報とにらめっこしてギリギリに1週間ぐらい前に予約を入れようと思ってたんだけど、全国旅行支援が始まることになったので10月入ってすぐに予約した。 私はワ…

続きを読む

瀬戸芸2022夏~犬島その3

「家プロジェクト」は前回から特に変わって無かったのでサクっと見ていく。 期間限定でmtのショップが出来てた! カラフルなマスキングテープを使ったインスタレーション。 もちろん販売もしてて、犬島限定のマステ3個セットとアウトレットで安くなってたマステ2個購入。 1000円以上になったので限定の「犬島精錬所」柄のマステをおまけで貰っちゃいました。 それからちょっ…

続きを読む

瀬戸芸2022夏~犬島その2

精錬所跡を出て今まで行ったことない方向に歩いてみる。 木に囲まれた道を抜けると再び海が見えてきた。 このあたりは海水浴場やキャンプ場になってるみたい。 ただ8月も終わりのこの日は利用者はほぼおらず、ひっそりとしてた。 そんでこのあたりにも一応アートっぽいものがポツポツ。 海岸に出て最初に目についた不思議な形の石像。「犬島に生きる石」ってタイトルがついてる。 石で出来た…

続きを読む

瀬戸芸2022夏~犬島その1

瀬戸芸夏旅。 3年ごとに行ってる岡山県の島、犬島に今年も行ってきたよ。 平日に行きたかったので、お盆休みがある夏はなかなかタイミングが難しく、会期ギリギリ8月最終週のお天気の良い日に日帰りで決行しました。 新幹線で岡山駅→瀬戸芸期間中のみ運行されてる臨時直行便で宝伝港へ、という前回と同じルートで。 GWだった前回よりは人少なくてバスも余裕で座れたんだけど、ただ船はコロナで乗船…

続きを読む

2022GW瀬戸芸与島&丸亀日帰り旅~猪熊弦一郎現代美術館

お茶出来そうな場所が見つからないまま丸亀駅に戻ってきた。 駅のすぐそばにある、ひときわ目を引くこの建物が次の目的地「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」です。 前に丸亀駅に来た時、地味な駅前にライトアップされたモダンな建物が目立ってて気になってたのだ。 とりあえず3階にカフェがあるようなのでまずは休憩することに。 瀬戸内レモンを使ったレモネードでようやく一休み。 ゲート…

続きを読む

2022GW瀬戸芸与島&丸亀日帰り旅~丸亀城

あっという間に丸亀駅に着いた。 以前瀬戸芸で本島に行った帰りに駅に来たことはあるのだけど、ちゃんと観光するのは初めて。 前々から丸亀城が気になってたんだよねー 丸亀城は駅から歩いて10分ぐらいってことだけど、なかなかお城が見えてこないので体感的にはもっと遠く感じたなぁ。 お堀のところに出てようやく天守が見えてくる。 次の日から何かお祭りが行われるようで城周辺にはカラフルな提灯が…

続きを読む