瀬戸芸2019秋~粟島その4&まとめ

歩いて10分ほどでとっても綺麗な浜辺に到着しました~ 西浜海岸という場所で夏場は海水浴もできるそう。 こちらにあるのが日比野克彦氏による「Re-ing-A」(レインガ)という作品。 海の中に檻に入ったゾウらしきものがぷかぷかと浮かんでいる。 これもほかの日比野氏の作品と同じように海の漂流物(これは沈んだ船から引き揚げたレンガ)を使った展示になっています。 静かで美しい海に浮…

続きを読む

瀬戸芸2019秋~粟島その3

続いて旧粟島幼稚園の建物を使った「思考の輪郭」という作品へ。 難解で良くわらかないけど、これぞ現代アートって雰囲気を醸し出してたよ。 それから今度は旧粟島小学校へ。 こちら2014年に廃校となったそう。 この校舎全体を使って「過ぎ去った子供達の歌」というインスタレーションが展開されています。 懐かしさを感じる教室や廊下に様々な展示がされていて見ごたえあったし面白かっ…

続きを読む

瀬戸芸2019秋~粟島その2

粟島でひときわ目を引く淡いグリーンの洋館が「粟島海洋記念館」です。 元々は海員養成学校だったそう。 なので今は船舶機器や模型などの資料が展示されています。 そしてこちらも瀬戸芸の会場になっていて、日比野克彦氏による『ソコソコ想像所』等、海に関する様々な展示を見ることができたよ。 奥にある丸い物体は麦わら帽子で出来てるらしい。 レトロな木枠の窓に貼られた写真フ…

続きを読む

瀬戸芸2019秋~粟島その1

粟島に初上陸。 粟島は香川県三豊市に属している、スクリューのような形をした島です。 こちらの瀬戸芸作品はほとんど港周辺に固まってるので徒歩で回れるよ。 まずは瀬戸芸作品じゃないけど港にいろいろカワイイものが置かれてるので見ていきます。 "ピンコロ地蔵"があったり、 ブイで作ったたぬきが沢山置かれてたり、 ダルマが海に浮いてたり、 かもめが飛んでたり。 どれ…

続きを読む

瀬戸芸2019秋~本島その2

粟島行の船の時間まで30分ちょっと、少しだけ瀬戸芸作品を見て回ります。 まずは浜辺にある「そらあみ」へ。 海の上でふんわり揺れるカラフルな漁網。 青い空にめっちゃ映えて素敵だった。 続いて「咸臨の家」。 壁のカラフルな絵が水面に映り込んでいて美しい。 前回気に入った作品だったので今回も見れて良かったな。 こちらは「漆喰・鏝絵かんばんプロジェクト」の一つ。…

続きを読む

瀬戸芸2019秋~本島その1

瀬戸芸第三弾、秋会期は日帰りで西の島4つのうち2つを巡ってきました。 10月初めの天気の良い平日を選んで決行。 当初は前回行った本島のみをゆっくり回ろうと思ってたんだけど、直前になって粟島が気になってきたので行ってみることに。 粟島へのアクセスは詫間駅からバスで須田港へ行き船って形になるんだけど、本州側から行くには電車の便があまり良くないので、交通費的にはちょい高くなっちゃうけど本島から粟…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~男木島その3&まとめ

瀬戸芸開催中だけオープンしている「ドリームカフェ」へ。 見晴らしの良い庭から海を眺めながら"柚子スカッシュ"を頂きます♪ やっぱ暑いときには炭酸だよね~のど乾いてたから一気に飲んじゃった。 そんでストローが紙製だったよ。 最初ちょっと感触に違和感あったけど、慣れたら問題ないかな。 ただ耐久性はどうだろう?ゆっくり飲んでたらふやけちゃいそうな感じ。 ゆっくり休憩してたらそろ…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~男木島その2

ちょこっと迷いつつたどり着いたのは「男木島図書館」です。 NPO法人によって運営されてる私設図書館で中庭にちょとしたカフェが併設されてるのです。 注文を済ませ、最初外にしか席が無いのかと思い座ってたら、図書館の中にもあるってことで移動。 中はクーラー効いててめっちゃ涼しい。 図書館なのでもちろん本が沢山、座席が小学校で使ってた机や椅子だったりするのもステキ。 こちらで"…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~男木島その1

フェリーに乗って約20分、男木島が見えてきました~ 「男木島の魂」という瀬戸芸のアート作品でもある男木交流館で地図を貰ってから島を回ります。 まずは坂や階段をぐんぐんのぼって「豊玉姫神社」へ向かいます。 めっちゃ陽射しが強くて蒸し暑くて日傘差しててもキツイ。。 汗だくになってお参り。 一息ついて景色を堪能。この辺りからの風景最高だなぁ。 そして猫発…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~女木島その3

続いて大竹伸朗の「女根」へ。 この作品は夏の強い日差しがとっても良く似合うなぁ。 生命力に溢れていて以前見た時よりも凄く印象に残ったよ。 それから「女木島名画座」。 倉庫を活用して古き良き時代の映画館を再現してあります。 中にはちゃんとスクリーンがあり、マンハッタンの古い劇場取り壊しのドキュメンタリーが上映されてるので座ってゆっくり鑑賞。 レトロな雰囲気がgood…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~女木島その2

女木港に戻り、歩いて作品鑑賞開始! ほとんどの作品が港周辺にあるので回りやすい。 最初に見えてきたのは瀬戸芸作品ではないらしいんだけど、島に違和感なく溶け込んでるモアイ像。 ステキな盆栽が沢山楽しめる「BONSAI deeping roots」。 そして新作「島の中の小さなお店プロジェクト」へ。 元々は民宿か何かだった建物の中に、アートとして楽しめるだけじゃなく…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~女木島その1

夏の瀬戸芸旅2日目は女木島&男木島へ。 その前にホテルの朝食。 今回泊まった「JRクレメントイン高松」は2018年の秋に出来たばかりだからめっちゃキレイだったし、大浴場があるのが良かったよ。 朝食は1階にあるPRONTOで宿泊者専用のセットを頂きます。 普通のトーストとハムチーズトーストを選べるのでハムチーズトーストをチョイス。 7時からしかOPENしない上にめっちゃ混んでて席…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~豊島その4

さっそくチケットセンターへ行ってチケット購入。 景色を見ながら豊島美術館唯一の作品「母型」へと向かいます。 係員にチケットを見せ、注意事項を聞いてから、靴を脱いで中へと入ります。 中はただただ白くて広い空間が広がり、二つの大きな穴から吹き抜ける風で穴に取り付けられたリボンがふわりと揺れ、床の水滴がコロコロと転がりくっついたり離れたり。 ただそれだけなんだけど、なんだか癒される空間…

続きを読む

瀬戸芸2019夏~豊島その3

家浦港のあたりから"甲生(こう)地区"までは自転車で15分ぐらい。 とは言え坂の多い豊島、到着する直前までほぼ上り坂でめっちゃ大変。 でも景色はやっぱり素晴らしくて、少し霞んで遠くの島がふんわり浮かんでるように見えて素敵だったな。 山道を抜けると"甲生地区"と思われる集落が見えてきた。 この地区にある作品はたぶん2つだけ。 まずは塩田千春さんによる「遠い記憶」という作品。 …

続きを読む

瀬戸芸2019夏~豊島その2

家浦地区に戻る途中の"硯地区"の「ウミトタ」から作品鑑賞開始。 こちらは瀬戸芸の作品として公開されてる宿泊施設。 中は撮影禁止だったんだけど、めっちゃ居心地良さそうな空間が広がってた。 特に2階のロフトが最高。ここで海を眺めながらゴロゴロしてみたい。 そして外壁にはめっちゃ沢山の貝殻が埋め込まれてる。 夕日に照らされるとキラキラ光るなんて素敵だ。 泊まってみたいけど、一棟…

続きを読む