秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅14~嬉野ランチと旅の終わり

お昼ごはんはガイド本に載ってた「嬉箱 (キハコ)」っていうカフェ&雑貨屋へ行ってみることに。 嬉野川沿いにあるお洒落な雰囲気のお店。 こちら「吉田屋」という旅館が経営してるお店で、隣にある旅館もすっごく今っぽい。 小さいお店だけど平日ってこともあり席は半分ぐらい空いてた。 窓に向いたカウンター席があるのでおひとりさまでも居心地良いです。 佐賀のご当地グルメだという"シシリア…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅13~雨の嬉野散策

ブーゲンビリアで癒された後は、小雨降る嬉野を散策&ショッピング。 嬉野はお茶も有名でそこかしこにお茶屋さんがあったんだけど、その中でネットで見て気になってた「中島美香園」さんへ。 コチラお茶の販売だけじゃなく、中にちょっとしたカフェスペースがあり、スイーツを頂いたりできるのです。 寒かったけど、ジェラートを注文。 ほうじ茶と緑茶のダブルにしてもらいました~ とっても滑ら…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅12~ブーゲンハウス嬉野

旅行3日目、最終日。 もちろん朝から大浴場で温泉を満喫。 それから朝食へ。 昨日と同じお食事処で頂きます。 普通のご飯も選べるけど、せっかくなので嬉野茶を使った茶粥をチョイス。 これ、しっかりお茶の香りがしてめっちゃ美味しかった~ そして前から気になってた"温泉湯豆腐"もあって嬉しい♪ 温泉成分でトロトロになったお豆腐はとってもまろやかで朝食にピッタリ。 ごま…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅11~うれしの元湯

お部屋に戻って一息。 今回お世話になった「うれしの元湯」さんは数年前にリニューアルされたばかり。(元は別の名前の老舗旅館だった) 大通りに面しているので温泉街の風情はあまり感じられないけど、少し歩けば嬉野温泉のメインストリートに行けるし、バスセンターも近くて便利。 入ったらすぐにスタッフの男性が荷物を運ぶのに飛んで来てくれたり、お部屋の案内や食事時の接客もとっても感じが良くって一人でも…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅10~嬉野ぶらり街歩き

バスセンター近くの宿「うれしの元湯」にチェックイン。 部屋に案内してもらった後はすぐ外出。 翌日の天気予報がイマイチだったので、この日のうちにできるだけ観光しておくことに。 まずは宿のほど近くにある「豊玉姫神社」にお参り。 こちら美肌にご利益がある神社として有名なんですよね。 豊玉姫の遣いとされる"なまず様"が祀られているので、"願い水"をかけてしっかり美肌祈願。 お…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅9~九州号で嬉野へ

高速バスに乗るため長崎駅前にある「長崎県営バスターミナル」へ。 ここは以前ハウステンボスに行くときに使ったことがあったよ。 長崎~博多間を走る「九州号」という高速バスに乗って佐賀県嬉野に向かいます。 長崎からの帰りにどこか温泉寄りたい&佐賀に行ってみたいってことで前々から気になってた嬉野温泉に行くことにしたのです。 ただ嬉野近辺には電車が走ってないので高速バスで行くことに決定。 …

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅8~オランダ坂

軍艦島ツアーが終わるとそろそろお昼の時間。 昨日皿うどん食べたので、今日は"長崎ちゃんぽん"だよねってことで長崎中華街へ。 Googlemapで調べたら徒歩10分ちょっとだったので歩いて行く。 日曜日のお昼時、さらにこの日は中華街周辺で街歩きイベントも行われてたので凄い人多かった。 "ちゃんぽん"ならそんなに当たり外れは無いし、適当にあまり混んでなさそうな店に入ってみる。 門を入っ…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅7~軍艦島ツアー後編

船で高島を出てしばらくすると「中ノ島」という小さな島が見えてくる。 こちらの島に軍艦島の住人用の火葬場と墓地が作られていたそう。 公園には桜が植えられていて春にはお花見の場所にもなってたらしい。 そして中ノ島の奥に「軍艦島」こと正式名称「端島」が見えてきました~ 元々の島の大きさは現在の3分の1ぐらいで、どんどん埋め立てされて今の形になったそう。 明治時代から昭和49年の閉…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅6~軍艦島ツアー前編

旅行2日目。まずは朝ごはん。 こちらのホテルの朝食は隣接する「ロイヤルホスト」を利用。 宿泊者限定のセットメニューにドリンクバーがついてます。 セットメニューは洋食数種類と和食から選べるんだけど、せっかくなのであまり見かけない"エッグベネディクトセット"をチョイスしました~ 美味しいけど、きれいに食べるのが難しい一品だね。 食後はすぐに荷物をまとめてチェックアウト。 軍艦…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅5~稲佐山の夜景

ホテルで一休みした後、予定はしてなかったんだけど、あまりに天気が良かったので稲佐山へ行ってみることに。 スマホで行き方を調べてみると路線バスでロープウェイ乗り場の近くまで行けるらしい。 (無料の送迎バスも出てるんだけど19時以降のやや遅めの時間しか無かったよ) 夜景は日没から30分後ぐらいが一番綺麗って話なので、この日の日没時刻17時20分前後に着くよう17時頃にホテルを出発しました。…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅4~グラバー園

坂を上ってグラバー園に到着。 前回の長崎旅行でも来てるので4年ぶり。 今回は一人なのでマイペースでのんびり回ります。 まずは動く歩道で一番上へあがり「旧三菱第二ドッグハウス」へ。 ここの2階からは稲佐山や長崎港が一望できるんだよねー めっちゃ気持ちの良い青空と景色が広がっていて最高。 そしてこの園のメインスポットとなる「旧グラバー住宅」へ。 こちら日本最古の…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅3~四海樓

「四海樓」に戻ってみると、さっきは30分待ちだったのが15分待ちになってたので入ってみることに。 こちらの立派な建物の5階にレストランがあります。 1階は土産物屋、2階はチャンポンミュージアム、3~4階は予約専用のレストランになってる。 エレベータ―で5階に着くとすぐそこがレストラン。 順番表に名前を記入して待ちます。(けっこう一人客もいたよ) 3組待ちぐらいだったし、回転は早…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅2~大浦天主堂

長崎観光へ出発! 路面電車に乗って定番の大浦天主堂&グラバー園へと向かいます。 4年前にも来てるので行き方はバッチリ。 1号系統の電車に乗って途中で5号系統の電車に乗り換え。 で、乗り換えるときに"のりつぎ券"を貰うってのも覚えてたよ。 ただ電停の名前が「築町」から「新地中華街」に変わってて一瞬戸惑った。 今年の夏から観光客にもわかりやすい名前に一部の電停名が変更されたんだね…

続きを読む

秋の長崎&佐賀嬉野ひとり旅1~長崎へ

秋の一人旅、今年は11月上旬に長崎&佐賀へと行ってきました♪ 前々から行ってみたかった軍艦島に行こうと思い立ち、ついでに今まで一度も行ったことがない佐賀にも寄ってみようってことで、2泊3日で計画しました。 出発は11月10日(土)。 新幹線と特急を乗り継いで長崎をめざします。 関西から九州へはお一人様から使えるお得な切符が出てるのでけっこうお安く行けるのだ。 早朝、JRで最寄り…

続きを読む