晩秋の愛媛ひとり旅20~道後散策&まとめ

松山城を後にし、帰りの時間まで一旦道後に戻ります。 ↓愛媛のマスコットキャラ「みきゃん」のラッピング電車でした。 残り時間は少し道後を散策。 道後温泉の建物の周りをぐるっと回ってみる。 少し高めの場所から見下ろすと、この建物の立派さや存在感がさらに分かります。 (本当はもう少し上まで行きたかったけど、足が限界だった…) 「道後アート2016」の作品がそこかしこ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅19~ふたたび松山城

「アサヒ」を出ると、さっきまでの曇り空が嘘のように青空が広がってた! 帰りの列車の時間まであと3時間ほど、何するか全然決めてなかったので、天気も良くなったしもう一度松山城に行ってみることにしました~ 昨日行ったときはずっと曇っててちょっと残念だったからね。 ロープウェイ乗り場へ行き、今回はせっかくなのでリフトをチョイス。 晴れてるので気持ちが良い。 上りきるのにロープウェイ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅18~子規堂と鍋焼きうどん

坊っちゃん列車を降り「松山市駅」の近くにある「子規堂」へ行ってみる。 徒歩5分ほどで到着。 正岡家の菩提寺である正宗寺の境内の中にあり、受付はこの建物から少し離れた右側にあって最初全然気づかなかった。 入場料は50円。 狭い建物の中に子規の原稿や遺品などのほか、愛用の机などが雑多に展示されてます。 漱石の"坊っちゃん"の原稿もあった。 それから、先ほど乗った"坊っちゃ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅17~坊っちゃん列車

ホテルをチェックアウトし、ふたたび道後温泉駅へ。 先ほどチケットを購入した"坊っちゃん列車"に乗車します。 夏目漱石の"坊っちゃん"に「マッチ箱のような汽車」として登場する伊予鉄道に在籍した蒸気機関車を復元した列車です。 運行していない時は道後温泉駅の隣に展示されてるので、見るだけならいつでもできるんだけど、せっかくだから乗ってみたかったんだよね~ 車両は1両タイプと2両タイ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅16~道後温泉・霊の湯個室

旅行3日目、最終日。 昨日、道後温泉の「霊の湯」に入れなかったので、朝食前に朝一で行こうと思ってたのに、朝起きるとめっちゃ雨降ってた。 道後温泉まではほとんどアーケードがあるし傘もホテルで借りれるんだけど、少し様子見ってことで先に朝食を取ることに。→道後ややの朝食はこちら。 ゆっくり朝ごはん食べてるうちに雨はすっかり止んでたので、朝8時すぎに「道後温泉本館」へ。 朝一番はそこそこ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅15~道後温泉・神の湯二階席

ホテルに戻って少し休憩した後、暗くなってきたのでそろそろ温泉へ。 浴衣に着替えるか迷ったけど、この日は寒かったので洋服のまま出かけました。 浴衣は温泉で貸してもらえるからね。 徒歩数分で「道後温泉本館」に到着。 ところがチケット売り場には行列が! 「道後温泉」は4つのコースがあって、それぞれ使える部屋が違ったりする。 でも私が入ろうと思ってた「霊の湯」の個室は満席で順番待ち状…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅14~道後の町屋とバイク猫

観光も終わり、そろそろお茶したいなと思いつつ、お土産物屋などが立ち並ぶハイカラ通りへ。 すると入口に程近い所で、猫がバイクに乗ってるのを発見!! めっさ貫禄のある茶トラ猫。 愛想はないんだけど、人慣れしてて、触ったりしても嫌な顔したり逃げたりしない。 後で調べたところ、横にあるラーメン屋さんの看板猫だそう。 この場所が定位置らしく、次の日の朝通った時もここで寝てました。 …

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅13~道後公園&子規記念博物館

路面電車で「道後温泉駅」の一つ手前「道後公園駅」で下車。 ちょうど"坊ちゃん電車"が入ってきたので写真撮影。 時間あったし天気も少し青空が見えてきたので「道後公園」あたりを散策することに。 「道後公園」は「湯築城」というお城の跡でもあり、資料館もあって無料で解放されてたのでまずはちょこっと立ち寄り。 それから紅葉で色づいた木々を見ながらぶらぶら。 銀杏の落ち葉で地面や堀…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅12~坂の上の雲ミュージアム他

松山城を後にして、ちょこっと休憩。 みかんを使ったオリジナル商品を販売してる「10FACTORY」というお店へ。 店内にはオレンジ色な商品が沢山ディスプレイしてあり、お洒落な雰囲気。 そしてイートインスペースもあり座ってジュースやアイスをいただけます。 寒い日だったけど店内は温かかったのでみかんジェラートを注文。 みかんって言ってもいろんな種類があって、どれにするかめちゃくちゃ迷っ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅11~松山城

ロープウェイを降りてから天守のある本丸広場まではけっこう急な坂道&階段になってるので意外とキツイ。 しかも、暖かかった前日と違って、この日はかなり気温が下がってて(ちょうど11月の東京に雪が積もった時)、慣れるまでしばらく辛かった。 寒さに耐えつつ、立派な石垣や門を眺めて進みます。 本丸広場に到着。 標高132mの勝山の山頂にあるので海も見えてめっちゃ眺めが良い! ただ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅10~松山観光に出発

食事を終えて一息ついたら行動開始! 「道後温泉駅」に着くと、駅前にある"坊ちゃんカラクリ時計"がちょうど動き始めたところでした~ 1時間ごとに夏目漱石の「坊ちゃん」に出てくるキャラクターたちが軽快な音楽とともに出てきて踊りだします。 5分程なので最後まで見てから、路面電車の乗り場へ。 入ってきた路面電車は車体がみかん色、中は木製の床ですっごくレトロでいい感じ。 帰りに乗…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅9~道後ややの朝食

旅行2日目。 まずは1階にある「ややダイニング」で朝ごはん。 「道後やや」は朝食の評判も良かったので楽しみにしてたんですよね~ 私は朝一に行ったので空いてたけど、けっこう狭いので時間帯によっては混みそう。 一見普通のビュッフェ形式なんだけど、随所に工夫が見られます。 サラダバーの野菜は何種類もあり、そのほとんどが自社農園で栽培された朝採れ野菜なのが素晴らしい。 ドレッ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅8~椿の湯と湯上りビール

この日のお風呂は道後温泉の姉妹湯「椿の湯」へ。 中はけっこう広く、湯船はちょと深め。 ここは地元の人がよく利用する温泉みたいで、私が行った時も地元の人と思しきおば様達でいっぱいでした。 温泉のあと、最初はホテルに戻りゆっくりしようと思ってたんだけど、お風呂につかったら元気が出てきたので夜の道後をちょこっと散策。 夜の道後温泉は雰囲気あって良いな~ 道後温泉とキットカ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅7~道後ややに宿泊

2017年ブログ初めは、去年から引き続いての愛媛旅行記です。 松山に着いたら、すぐに伊予鉄道が運営する路面電車に乗って「道後温泉駅」へ。 運賃はどこで降りても160円と観光客にもわかりやすい。 20分ぐらいで「道後温泉駅」に到着。 宿泊するホテル「道後やや」へと向かいます。 駅から徒歩5分ぐらい。 場所が少し分かりにくく、一瞬、こっちで道あってる?って思った直後、ホテ…

続きを読む

晩秋の愛媛ひとり旅6~伊予灘ものがたり後編

「伊予灘ものがたり」は4便それぞれに名前がついていて、事前予約制の食事の内容も違ってきます。 私が乗ったのは八幡浜を16:06に出て松山に18:06に到着する「道後編」。 この便のみ食事ではなく、20食限定でアフタヌーンティが提供されます。 3000円とちょいお高めだけど、せっかくなので予約しておきました。 乗車してしばらくするとアテンダントさんが食事券を確認。 すぐにアフタヌーン…

続きを読む