秋の日帰り瀬戸内旅8~丸亀&まとめ 2016年12月11日 瀬戸芸 丸亀 一人旅 日帰り旅 瀬戸内国際芸術祭 香川 本島から丸亀へはフェリーで30分ぐらい。 到着したのは18時前。 秋なのであたりはすっかり日も暮れて西の空がほんのり赤い程度。 丸亀には初めて来たので駅の場所がわからなかったけど、とりあえず人の流れと勘を頼りに向かってみる。 しばらく歩くと公園があり、そこに行灯みたいなものがいくつか置いてありライトアップされてました。 こっちは丸亀らしく"うちわ"が使われてます。 …続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅7~高見島その3 2016年12月09日 一人旅 瀬戸芸 高見島 香川 日帰り旅 瀬戸内国際芸術祭 港近辺に戻り瀬戸芸作品を鑑賞。 「錆色の旅」 廃材を使って船の形にしたてた作品。 「時のふる家」 外から見ると古民家にガラス(アクリル板)が突き刺さってるんだけど、中に入るとそこに光が射し込んで、とてもキレイだったよ。 無造作に置かれた蛸壺、これも作品でしたー これにて春から始まった瀬戸芸の作品めぐりは終了。 高見島を後にし、高速船でふたたび本島へ。 …続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅6~高見島その2 2016年12月06日 一人旅 瀬戸鬱国際芸術祭 高見島 香川 瀬戸芸 日帰り旅 さっきの坂とは別の急な階段をのぼり、途中「大聖寺」というお寺に立ち寄り。 ここで"お接待"ってことで、お茶と飴を無料でいただきました。 さらに上り、一番高い場所にある作品「除虫菊の家」へなんとかたどり着きましたー 高見島は昔、蚊取り線香の材料"除虫菊"の栽培で栄えたらしく、それをテーマにした作品が展示されています。 入口から蚊取り線香の香りがめっちゃ漂ってる。 上にあがると…続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅5~高見島その1 2016年12月04日 日帰り旅 香川 瀬戸内国際芸術祭 高見島 瀬戸芸 本島から高速船に乗り30分ほどで高見島に到着。 高見島は香川県仲多度郡多度津町の小さな島です。 昔は数百人が住んでいた時もあったらしいけど、今では40人程しか住人がいないそう。 歩いていても観光客以外の人とほとんど出会わなかったよ。 この地図の通り、島のほとんどが山で斜面が多く平地が少ないので、移動は徒歩オンリーになります。 貰った地図を頼りに観光開始。 しょっぱなか…続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅4~本島その4 2016年11月27日 日帰り旅 瀬戸内 一人旅 本島 瀬戸内国際芸術祭 港に戻り、船の時間までこの周辺の作品を少し見ていきます。 男木島にも似たようなのがあった壁アート。 こちらは「咸臨の家」という作品で、もちろん同じ作家さんの作品です。 建物の中も作品になっていて、下には水が張ってあり、そこに自然光が入るようになってる。 カラフルな壁が下の水に映りこんでてとても綺麗だったな。 それから浜辺にある「そらあみ<島巡り>」という作品…続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅3~本島その3 2016年11月20日 瀬戸芸 本島 香川 一人旅 日帰り旅 瀬戸内 瀬戸内国際芸術祭 笠島地区をめざし、最初にたどり着いたのが「善根湯×版築プロジェクト」 塔からは隣の墓が一望できるんだけど、ちょっと変わった形のお墓だった。 気になったので後で調べてみたら、この辺りでは亡骸を埋める墓と、お参りする墓を分ける「両墓制」という風習が今も残っているらしいです。 この辺りからは、瀬戸大橋が綺麗に見える。 ここから緩やかな坂道を超えて笠島地区に向かいます。 坂…続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅2~本島その2 2016年11月19日 瀬戸芸 日帰り旅 一人旅 本島 香川 瀬戸内国際芸術祭 私は岡山県の児島港から渡ったけど、本島は香川県丸亀市の島になります。 戦国時代に活躍した塩飽水軍の本拠地として有名で、今も昔ながらの街並みを残す地区があったりするらしい。 なので芸術祭だけじゃなく、そこらへんも気になってこの島を訪れました。 とりあえず港でもらった地図を頼りに、作品や島を見て回ります。 まず、こちらは港のすぐそばにある"Vertrek「出航」"という船をモチーフに…続きを読む
秋の日帰り瀬戸内旅1~本島その1 2016年11月18日 瀬戸芸 日帰り旅 一人旅 瀬戸内国際芸術祭 本島 春、夏に続き瀬戸内国際芸術祭開催中の瀬戸内の島へ日帰りで行ってきました♪ 今回は秋会期のみ開催の本島&高見島の2島です。 本当は10月中に1泊ぐらいでゆっくり行きたいと思ってたんだけど、周辺でいろいろ不幸が続いて、そんな余裕はなく、気づけば11月になってた。 でも秋会期もやっぱり行ってみたかったし、精神的にもリフレッシュしたくなったので、11月4日、芸術祭閉幕の3日前というギリギリの日…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅14~栗林公園&まとめ 2016年11月06日 手ぬぐい 瀬戸内国際芸術祭 香川 栗林公園 一人旅 臨時便に乗れたおかげで予定より早く高松に着けたので「栗林公園」へ行ってみることに。 「栗林公園」は国の特別名勝に指定されてる日本庭園です。 香川高松の観光名所と言えばここって感じの場所だから気になってたんだけど、今まで時間がなく、ようやく行くことができました。 琴電で"栗林公園駅"へ行き、そこから徒歩10分ほどで到着。 かなり広い公園で全部回ろうと思うと2時間はかかるらしい。…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅13~ふたたび豊島 2016年11月03日 瀬戸芸 旅行 香川 豊島 一人旅 瀬戸内国際芸術祭 犬島から豊島・家浦港へは高速船で30分弱で到着。 ここから高松への船に乗り換えるんだけど、トランジットが1時間30分ほどあるので、1日目に見られなかった家浦港周辺の展示を徒歩で少しだけ回ります。 まずは、港のすぐそばにある「イル ヴェント」へ。 こちらはカフェとしても使えるのだけど、私は見学のみでお邪魔しました。 「イル・ヴェント」っていうのはカフェの名前で、作品としての正式名称…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅12~犬島精錬所美術館 2016年10月28日 旅行 瀬戸芸 犬島 瀬戸内国際芸術祭 一人旅 岡山 「家プロジェクト」を後にし「犬島精錬所美術館」へ。 この「犬島精錬所」は明治末期に銅の精錬所として開設されたものの、銅価格の暴落によってたった10年ほどで操業停止になってしまったそう。 その後、約100年の間、ただ朽ち果てていた施設をベネッセが買い取り、美術館として再生させたという経緯があります。 門を入ると、「カラミ煉瓦」と言われる黒いレンガの塀がお出迎え。 写真を取りまく…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅11~犬島・家プロジェクト 2016年10月27日 瀬戸芸 旅行 犬島 一人旅 瀬戸内国際芸術祭 岡山 犬島は香川ではなく岡山県岡山市の島になります。 今回は香川からだったので船を乗り継ぎけっこう時間がかかったけど、岡山の宝伝港からだと10分ぐらいで行けちゃうんだよね。 周囲4キロほどでアップダウンも少ない小さな島なので、移動は徒歩で十分です。 船を降りて先に「犬島精錬所」へ向かう人が多かったので、私は「家プロジェクト」から始めることに。 瓦屋根の民家が並ぶ集落を見ながらノンビリと…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅10~犬島へ 2016年10月23日 瀬戸内国際芸術祭 一人旅 瀬戸芸 犬島 旅行 8月27日、土曜日。旅行3日目、最終日。 まずはホテルで朝ごはん。 香川県ってことで、うどんありました♪ チェックアウトして琴電で高松港へ移動。 こんな感じの曇り空で暑さが前日までよりだいぶマシになりそうでホッとした。 旅行中に曇ってるのが嬉しいなんて珍しいかも。 この日は"犬島"へと向かいます~ 犬島へは直島&豊島経由でも行けるんだけど、この日は土曜日、まず高…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅9~小豆島・エンジェルロード&土庄本町 2016年10月22日 瀬戸芸 香川 旅行 一人旅 瀬戸内国際芸術祭 小豆島 高松 ドーミーイン バスに乗り"国際ホテル前"で下車、小豆島の定番観光地の一つエンジェルロードをめざします。 国際ホテルの目の前の海岸にあるので、歩いてすぐ。 こちら1日2回、引き潮時だけ隣の小島への道が現れるという観光スポット。 恋人通しで手をつないで渡ると願いが叶うとか。 まぁおひとりさまには関係ないので、全然引き潮の時間じゃなかったけど行ってみた。 この日の干潮は午前11時半で、その前後2時…続きを読む
真夏の瀬戸内一人旅8~小豆島・オリーブ公園 2016年10月07日 瀬戸芸 瀬戸内国際芸術祭 小豆島 香川 一人旅 "オリーブ公園口"のバス停を降りると、空はほとんど雲が無くなり、めちゃくちゃ日差しが強くなってた。 ここから次の目的地の「道の駅 小豆島オリーブ公園」へは徒歩5分程度なんだけど、丘の上にあるため坂道を登らなくちゃならず、めっちゃ暑くてしんどかった~ この「オリーブ公園」はギリシャをテーマにした公園です。 なんでギリシャかというと、瀬戸内海=日本のエーゲ海+オリーブもいっぱいあるからって…続きを読む