春爛漫♪宮城&山形一人旅13~山寺その2

1015段の階段、最初はきついかなぁって思ったんだけど、緑に囲まれ少しひんやりとした空気の中を歩くのはけっこう気持ちが良い。
53870360021_e44b9026a9.jpg

独特な形の岩がそこらじゅうにあったり、石仏があったり沢山見所あって楽しみながら登れる。
53870604373_5ff81cb8b9.jpg

芭蕉が“閑さや~”の句の着想を得たんじゃないかと考えられてる場所「せみ塚」。
53870766770_3bba62f866.jpg
奥に記念碑が立ってます。

こちらは見る角度により仏様の姿が見えるという「弥陀洞」。
53870604348_7aacea73db.jpg
下の方の岸壁に彫られてるのは「岩塔婆」という死者の供養のためのものだそう。
なんだか神秘的でめっちゃパワースポット感あった。

そして中腹あたりにある「仁王門」に到着。
53870360926_1760c7bf61.jpg
最初はちょっと寒いぐらいだったけど、ここまで登り続けるとけっこう暑くなって汗が出てきたわ。
この辺りで少し休憩し、あとは一気に五大堂と奥の院を目指します。

この記事へのコメント