春爛漫♪宮城&山形一人旅12~山寺その1

旅行3日目、最終日。
前夜の体調不良は、早めに休んだおかげもありほぼ回復!
8時台の電車に乗る予定なので、朝食開始時間の6:30には朝食会場へ。
ホテルの1階に入ってる米沢牛のお店が朝食会場になっていて、和定食と洋定食から選ぶ形になってます。(前日のチェックイン時に選んでおく)
私は山形らしい芋煮が入った和定食をチョイス。(見る限りほとんどのお客さんが和定食にしてた)
53870357801_9d4a6ae33f.jpg
芋煮(しかも米沢牛入り!)って始めて食べたけど、めちゃおいしい!
そしてご飯(山形産のつや姫)もめちゃくちゃおいしかった~
これ以外にちょっとしたおかずビュッフェもあり(食べてないけどカレーもあったよ)大満足でした。

食後はすぐに身支度整えチェックアウトして駅へ。
仙山線で20分ぐらい、8:40頃には“山寺駅”に到着しました。
53870602703_c9488f3053.jpg
山寺駅といえば、目的地はもちろん山寺こと正式名称“宝珠山立石寺”です。
宝珠山立石寺は860年に創建された天台宗のお寺で、山全体が信仰と修行の場になっています。

まずは駅から10分ぐらい歩いて本堂にあたる根本中堂にお参り。
53870766365_f66b0e8bf5.jpg

本堂のお隣にある日枝神社。
明治の分離令で立石寺とは切り離されたらしい。
53870603798_b3413fe750.jpg
そのご神木の大イチョウ。
53870705539_168cba49e3.jpg
この時期は葉っぱがまったく無いけど、秋に来たら綺麗なんだろうな。

それから山寺といえば松尾芭蕉が有名な句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』を詠んだ場所なので銅像が立ってたり(右は弟子の曾良)、句碑があったりするよ。
53870770610_f71dd1bcff.jpg

そしてこの門が山寺への入り口(登山口)。
53869449482_f37ac43bab.jpg
参拝料(入山料)300円を納め、いざ中へ。
53870766270_8baf93e899.jpg
ここから1015段のちょっとした山登りが始まります。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント