春爛漫♪宮城&山形一人旅9~鹽竈神社

「すし哲」でランチ後、電車の時間までまだ余裕があるので「鹽竈神社」にも寄っていくことに。
調べてみると徒歩10分もかからなそうってことで軽い気持ちで向かったんだけど、着いてみると神社まで続く石段が思った以上に傾斜がきつくてやばかった。
53824745019_356bc8a937.jpg
上の写真は最後の数十段だけど、全部で200段ぐらいあったらしい。

キツかったけど、ここでも桜に癒される。
53824411431_135193bc6c.jpg

海に近く漁業が盛んな場所にある神社なので、海や塩の神様である“塩土老翁神”が主祭神なのだそう。
そして龍神ともかかわりが深いらしく、拝殿には立派な昇龍。
53824649558_bf1263e9a0.jpg
今年はちょうど辰年、お参りしてご利益いただきます!

神社の境内には天然記念物に指定されてる“鹽竈桜”の木が何本かあったけど、残念ながらこちらの桜は遅咲きなので、まだまだ蕾の状態でした。。
53824744899_17841180db.jpg

続いてお隣にある「志波彦神社(しわひこじんじゃ)」にも参拝。
53824850750_f1ddb671bc.jpg

帰りはこの志波彦神社側から降りて行ったんだけど、ここから見える海と桜の景色が最高だったよ!
53824747574_24c3b59e23.jpg

本塩釜駅に戻り、ふたたび電車で仙台駅へと戻ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

この記事へのコメント