「るーぷる」っていう観光地を巡るバスに乗って行くつもりだったけど、ちらっとバス停見てみたら平日(木曜日)なのに凄い人!
インバウンド+桜の時期ってことで外国人観光客がめちゃくちゃ来てるらしい。
なのでとりあえず観光案内所に行って情報収集。
地下鉄使ってある程度観光地に近い場所までは行けるみたいなので、そこから徒歩&バスで回る事にしました。
まずは地下鉄東西線に乗って大町西公園で下車。
駅を出てすぐの所が最初の目的地「西公園」です。
こちらの公園、仙台の桜の名所の一つだそう。

ちょうど満開でめっちゃキレイ。

露天も出てたし、お弁当広げてお花見してる地元の人も沢山いて楽しそうだった。
公園の敷地内には「櫻岡大神宮」という神社があったのでお参りしていきます。

ちと早い気がするけど鯉のぼりがいっぱい飾ってあってステキだったな。

続いて徒歩で「瑞鳳殿」へと向かいます。
のんびり歩いて15分ぐらいでバス停近辺に到着。
.jpg)
ここからけっこう急な坂道を登らなきゃいけないのがちょっとしんどかった。
まずは瑞鳳殿の手前にある「瑞鳳寺」へ。
仙台藩二代藩主の伊達忠宗が造ったとされる伊達家の菩提寺だそう。
派手さは無いけど綺麗なお寺。

建物の奥にある桜がめっちゃ目を引いたな。

そしてさらに坂や階段を上がって「瑞鳳殿」へ。
仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊廟です。
元々あった建物は戦災で焼失してしまい1979年に再建されたそう。
"瑞鳳殿"は伊達政宗公の霊屋になります。


こちらは二代藩主伊達忠宗公の霊屋"感仙殿"。

建物はどれも鮮やかで豪華絢爛だけど、周りは木々に囲まれていて厳かな雰囲気が漂ってた。
そして多くは無いけど桜も咲いてて良い時期に来れたなぁ。
次の場所へはバスで向かいます。

にほんブログ村
この記事へのコメント