3年ごとに行ってる岡山県の島、犬島に今年も行ってきたよ。
平日に行きたかったので、お盆休みがある夏はなかなかタイミングが難しく、会期ギリギリ8月最終週のお天気の良い日に日帰りで決行しました。
新幹線で岡山駅→瀬戸芸期間中のみ運行されてる臨時直行便で宝伝港へ、という前回と同じルートで。

GWだった前回よりは人少なくてバスも余裕で座れたんだけど、ただ船はコロナで乗船人数を制限してて第一便に乗れず。
結局第二便を待つことになり11時10分ぐらいに着く予定だったのが20分ほど遅れて到着しました。
まずは検温してリストバンドを貰う。

春に貰ったのとは違う色。
それから港のすぐそばにあるチケットセンターでパスポートで犬島精錬所美術館のチケットを引き換えてから、中にあるカフェで先にランチにします。
夏限定の鯛そうめんセット。

さっぱり美味しかったけど、もうちょいボリューム欲しい。
食後はアート巡りに出発!
まずはもう3回目の「犬島精錬所美術館」へ。

タイミングよく誰も人がいなくて独り占めで鑑賞。
メインの展示についてはやっぱりあまりピンとこなかったんだけど、鏡をつかった通路がとても面白いことに今更気づいた。
それから美術館の上にある広場から海を眺める。

青い海と黒ずんだレンガ造りの遺構が絶妙にマッチして、ヨーロッパの要塞みたい。
続いて精錬所跡地へ。

夏なので空と緑の色が濃くて遺跡感がアップしてる感じがしたなぁ。


ここでもほぼ人と出会わず。
乗船待ちしてた人数を考えるとなんでこんな人いないのか不思議だったよ。
その2に続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント