中禅寺湖の湖畔に建つ星野リゾート系列の温泉宿です。
まずは「組子ライブラリー」という部屋でウェルカムドリンクの甘酒を頂きながらチェックイン。

こちらの部屋は鹿沼組子など栃木を代表する伝統工芸の装飾が様々に施されていて素敵。

宿泊者は24時間自由に使えて、ドリンクも自由に飲むことができます。
部屋は4階で、大きな窓からは中禅寺湖が目の前に!

天気悪くても入った瞬間、おぉー!ってなったよ。
ベッドが二つが置いてある部屋と、布団を2枚敷ける和室、さらにソファが置いてあるリビングが一体になってて、めっちゃ広々。

洗面ルームやお風呂(使わなかったけど檜風呂)も広かった。
アメニティは風呂敷に包まれていて、この風呂敷も持ち帰ることができる。
全国の界それぞれ違う色になってるみたい。
日光のは薄い紫でとってもステキな色だし、柄も可愛い。

お部屋で一息ついたあとは温泉へ。
こちらには男女それぞれの内風呂&露天風呂と男女入れ替え制の小さな露天風呂があり、ちょうど女性が入れる時間帯だったので、母と私は入れ替え制の露天風呂へ。
露天風呂って言っても屋根がありそんなに解放感は無い感じのコジンマリしたお風呂。
タイミングよく先客が出て行った後だったので、二人でゆっくりつかることが出来て良かった。
温まった後はお食事処で和会席の夜ごはん。
夜は2部制になっていて19:30からは埋まっちゃってたので、ちょっと早めの17:30からになりました。
前菜は三猿や猫が描かれた日光らしい器に。

メインは和牛の蒸ししゃぶ。
栃木県で採取される大谷石を使った石室で一気に蒸した牛肉に野菜を巻いていただきます。

この食べ方あっさりヘルシーで美味しかった♪
食後は食事処の一画にある能舞台で日光下駄を使ったタップダンスのショーが始まったので見ていく。

途中から観客も一緒に足踏みや手拍子で参加できて、なかなか楽しかった。
リズム感無いから全然ついていけなかったけどねー
そのあと館内にあるショップで自分土産に三猿の手ぬぐい購入。

それからもう一度温泉(今度は女性専用風呂)に入って、湯上りアイス。

部屋に戻るとすぐに眠気が襲ってきたので早目に就寝しました。
6月8日、旅行最終日。
朝一にも温泉に入り、朝食の時間までけっこう時間があったので館内をぶらぶら。
日光下駄をはいて外に出ることができるので、入口横のちょっとした庭に出てみる。

雨はもう止んでいて、昨日雲をかぶってた男体山も山頂まで見えたよ。

「組子ライブラリー」で紅茶飲んだりしてから部屋に戻ったころには天気がかなり回復。
窓からの景色が素晴らしかった!

やっぱ天気が良いと湖の色も山の色も全然違って見えるね。

朝食は7:45から昨日と同じ食事処で。
焼き魚や玉子焼き等の定番な和朝食に日光らしく豆乳鍋が付いてました。


野菜や豆乳など全体的にヘルシーなのが好印象。
部屋に戻ると窓の外は霧で真っ白な世界になっててびっくり。さっきまで青空だったのに~

山の上だしやっぱ天気が変わりやすいんだねぇ。
帰りの電車の時間がけっこう早めなので、食後はすぐに帰り支度を済ませ9:00にはチェックアウト。
路線バスだと間に合わないので、タクシーを使って日光東武駅へと向かいます。
梅雨時の栃木&東京旅行5~東京浅草観光へ続く。