前回の金沢旅行で訪れてから是非とも再訪したいと思ってたんですよね~
無料ゾーンだけでも楽しめる美術館だけど、せっかくなので"有料ゾーン"にも入ってみる。
バスの一日乗車券で団体割引してもらえます。(展示によって違って今回は1000円→800円)
北陸新幹線が開通してから凄い混雑してるって聞いてたんだけど、この日は平日だったのでチケット売り場は空いてたし、中もそれほど混雑してなくて良かった。

有料ゾーンでは「池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー」という展示が行われていました。

カラーインクとペンを用いた細密画で内外で高い評価を受ける画家・池田学さんの個展です。
人がペンで描いたとは思えないぐらいの緻密さと、緻密なんだけど壮大な世界観に圧倒される。
この展示目当てで来たわけじゃなかったけど、良い作品と出会えてラッキーだったな。
続いて21世紀美術館と言えばな「スイミング・プール」へ。
天気が良くて光がキラキラ反射して綺麗。

無料ゾーンの中庭から見ると水の中に人がいるように見えて面白いんだよね。

そして「タレルの部屋/ブルー・プラネット・スカイ」へ。
去年行った直島「地中美術館」にも似たのがあったジェームズ・タレルの作品。
前回の金沢も、去年の直島も、ただただグレーな曇り空で微妙だったんだけど、ようやく良いお天気の時に見ることができたよ~
やっぱり青い空に白い雲がある方が断然絵になるね。
雲の形が少しづつ変わっていくのをしばらくボーっと眺めてました。

あと、ガラス越しに見える桜が絵画みたいで素敵だったよ。

それから屋外に出て美術館の周りをぐるっと回る。
外にもいろいろ作品があるのです。


桜もたくさんあって、春のポカポカした陽射しの中、のんびり歩いてるだけでも気持ちが良かった♪


やっぱり天気が良いと印象変わるね。
前回以上に楽しめました。
アートを満喫した後は、お隣にある「兼六園」へと向かいます。
春の金沢&富山一人旅3~兼六園&金沢城公園へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村