少し迷いながらも5分ほどで到着。
入ると同時ぐらいで雨が降ってきました。
泊ったのは"人吉旅館"という温泉旅館です。

国の登録有形文化財になってる建物が気になったのと、一人旅プランがあったので、こちらの宿にしました。
お値段も夕食・朝食付きで12,000円程度とリーズナブル。
チェックインして、すぐにお部屋に案内してもらいます。
部屋は一人ではもったいなすぎる広さ。(4人ぐらいは余裕で寝れる)

窓からは球磨川が目の前に望めます。

古い建物だけど、しっかり手入れされてて居心地も良い。
しばらく部屋で休憩してから、館内を散策。


歴史と趣のある建物で素敵です。
それから食事の時間までに温泉へ。

夕方だったからまだ先客は誰もいず。
湯船は真四角で、周りに洗い場があるというちょっと変わった形。
そして源泉掛け流しの天然温泉。
少しとろみのあるお湯で、めっちゃお肌に良さそう。
ゆっくりしっかりつかって疲れを落としました。
お風呂入ってお腹も空いたところで、夕食の時間。
食事は別室でほかのお客さん2組と同じ部屋。
給仕する仲居さんが一人だけで、部屋に入ったとき席に案内してくれる人がいなかったり(一人だから余計気まずい...)、料理を取りに出たり入ったりで、いろいろ頼みづらかったりしたのがやや残念ポイント。
途中あいさつに来てくれた女将さんは明るくて感じの良い人だったけどね。
でも地の物を使ったお料理はどれもとっても美味しかった。
量も多すぎず、少なすぎずで、ほぼ完食できたし満足でした。



夕食後、部屋に戻ると布団が敷かれてた。
こういうちゃんとした旅館久々だったから、すっかり忘れてて、部屋散らかしたまま出ちゃったからちょい恥ずかしかったよ。。
その後は翌日の予定を確認したり、ダラダラと過ごして就寝。
長かった1日目が終わりました。
疲れてたから寝たのは早かったけど、環境変わると熟睡できない質なので、早朝4時すぎに目が覚める。
まだ真っ暗だし、外はけっこうな雨降りで、この日の予定がちょっと心配に。。
タブレットで時間つぶして、6時すぎになってようやく明るくなってきたので、2回目の温泉へ。
夜中の間に男湯と女湯が入れ替わると聞いていたんだよね。
まだ電気が点いてなかったので、自分でスイッチ探して点けて入る。
基本24時間入浴可能なんだけど、夜の間は消してあるみたいだね。
泉質自体は同じだけど、こっちの方が気に入った。
かなり深くて中にベンチが置いてあり、めっちゃくつろげます。

そして朝7時に朝食へ。
ここまで夕食の時の2組以外ほかのお客さんと出会わなかったんだけど、朝食会場にはけっこう人いた。
夕食時と違って仲居さんも沢山いてました。
朝食は竹篭の中におかずがいろいろ入ってるのと湯豆腐。

他にバイキングもあって、好きなものを頂けます。
取れたて卵が置いてあったので久々に卵かけご飯食べた。
あと、女将さんは韓国の方で、手作りのキムチが置いてあってどれも美味しかったなぁ。

食べた後は部屋に戻り、ささっと身支度。
雨が降ってたら観光は諦めて宿でゆっくりしようかと思ってたんだけど、ラッキーなことに止んでくれたので、電車の時間まで観光することに。
チェックアウトして、旅行2日目の行動開始です。
熊本&鹿児島一人旅5に続く。
この記事へのコメント