バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅1~新幹線で鹿児島へ

JR九州の「ハッピーバースディ九州パス」を使って九州を一人旅してきました。
このバースデイパス、誕生日月の連続した3日間、JR九州の列車が乗り放題になるというもの。
6回まで新幹線や特急のグリーン席&指定席もOKで約2万円というお得な企画切符。
同行者の設定はなくて、かなり一人旅向け。
これはぜひとも使わなくちゃってことで、今年決行することにしました~

バースデイパスが使えるギリギリの10月31日(金)に出発。
最初の日が誕生日月なら、次の月にまたがってもオッケーなんです。

最寄り駅から始発に乗るため朝4時に起き、まだ真っ暗な中を出発。
意外と乗客がいた始発電車に乗って新大阪へ。
そこから新幹線「さくら」に乗り換えてまずは博多駅に向かいます。
朝が早すぎたので、新幹線の中で朝ごはんを食べた後は眠気が襲ってきて爆睡。
博多の一つ手前ぐらいの駅でなんとか起きられました。
博多が終点じゃなかったから寝過ごさなくて良かった。

博多駅には9時半ごろに到着。
hakata11.jpg
まずはJR九州の「みどりの窓口」で予約しておいた切符を引き換え。
時間的に混んでて少し時間がかかったけど、無事引き換え完了。
身分証明書がいるって書いてたけど、何も言われず、チケットに誕生日と名前を記入するだけでした。

時間が余ったので「つばめカフェ」で一休みしてから、バースデイパスを使っての最初の列車に乗り込みます。
10:45発、新幹線「さくら547号」で博多駅から鹿児島中央駅までグリーン車の旅です。
sakura555.jpg
グリーン車は社員旅行で東京行った時以来、人生2度目。
席がゆったりしててやっぱり快適。
skuraza.jpg
おしぼりと飴のサービスがありました。
ame.jpg

景色を眺めたり(鹿児島あたりはトンネルばかりでイマイチだったけど)、旅行本やタブレットで計画たてたりしてたらあっという間に鹿児島中央駅に到着。
kagochu.jpg

ちょうどお昼時、次の列車までの1時間ちょっとの間にお昼ご飯を頂きます。

駅ナカの食堂街にある「ざぼんラーメン」というお店で鹿児島ラーメンを。
zabonra.jpg
zaobn.jpg
スープは豚骨っぽいけど、けっこうあっさりで好みな味。
上にちゃんぽんみたいに野菜がたっぷり乗ってるのが嬉しい。
チャーシューもけっこう沢山乗ってて美味しかったです。

それから、まだ時間あるし、デザートに甘いものでもってことで、鹿児島に来たら是非とも食べてみたかった「白熊」を食べてみることに。
有名な「天文館むじゃき」の支店が駅ビルに入ってると事前にリサーチしてたので行ってみました。
ストロベリーとかチョコとかいろんな種類の「白熊」があったけど、やっぱりシンプルな「白熊」のSサイズに。
siromeny.jpg
しばらく待つと運ばれてきました~
sirokuma.jpg
Sサイズでもけっこうなボリューム。
白いかき氷にフルーツやカラフルな寒天が飾られてて見た目にもカワイイ。
一口食べると氷がふわふわで練乳の甘さが優しくて美味しい♪
最初は一人で全部食べきれるかなって思ったけど、余裕で平らげちゃいました。

お腹もいっぱいになったところで、次の列車の時間。
新幹線ではなく、在来線のホームへと向かいます。


熊本&鹿児島一人旅2へ続く。

この記事へのコメント